着物でお出掛け 〜雨の日の対策〜

2016-05-28

雨の日 神社
 

 

 

 

楽しみにしていたイベントの日・・・
着物デビューの日・・・
友人の結婚式・・・

着物を着る大事な日に限って、悲しいかな、雨が降ったりします

「雨の日に着物は着られない

そうおっしゃる方もいますが、
準備があれば、雨の日も恐くありません
着物を汚す事もなく、晴れの日と同じように着物でのお出掛けを楽しむことができます。

そうはいっても、「着物って雨に弱いでしょう?」そんな声が聞こえてきそうです

確かに縮緬やお召しなど、素材によっては雨の日の着用を避けた方が良い着物もありますが、逆に水に強い大島紬の生地などは、加工をすると雨ゴートにすることも出来るんです

ただ大切なお着物、出来れば汚したくない・・・
雨の日に安心なのは、やっぱり洗える着物です。

木綿や麻などの洗える天然繊維の着物、ポリエステル等の化学繊維の着物も、雨の日用に準備があると重宝します。

雨の日 東京駅

 

 

 

 

 

【雨の日の必需品】

①雨ゴート
大きく分けて一部式(総丈)と二部式があります。
1枚目の雨ゴートの場合は、手頃な化繊の二部式のコートをまずは使ってみてもいいかもしれません。
着物を頻繁に着るようになったら、好みの柄の生地で、マイサイズに仕立てるのも素敵です♪

②雨用の履物
実は着物と同様、草履も雨にはあまり強くありません
雨の日に備え、こちらも用意があると安心です。

雨草履・・・つま先を透明なカバーが覆っているタイプ。取り外し不要。
下駄用爪掛け・・・下駄の前歯に取り付けるタイプ。いろいろな柄が選べる。
草履カバー・・・草履をすっぽり透明なカバーで覆う。取り外しが出来るタイプ。
ブーツ・・・カジュアルなシーンなら思い切ってブーツでもOK! 和洋MIXコーデを楽しめます。

個人的には「雨草履」が煩わしいこともなく、便利かなと思いますが、
お出掛けのスタイルやコーディネートに合わせて選んでみてくださいね。

③予備の足袋
雨草履でカバーをしていても、濡れてしまう事があるかもしれません。
万が一に備え、替えの足袋があると安心です。

 

最後に、着物を水濡れから守る、雨ゴートの着方をご紹介します。

①まず着物の裾をめくり、クリップで帯の上部でとめます。

雨対策

 

 

 

 

 

 

 

②長襦袢も同様に裾をめくり、クリップで着物とともにとめます。

雨対策2

 

 

 

 

 

 

 

③その上からコートを着ます。

雨対策 一部式コート

 

 

 

 

 

 

 

中をしっかり上げているので、泥はねの心配も無用です。
雨コートを着ちゃえば、外からは裾を上げている事はわかりません

二部式の場合はまず裾除けを付けて、その上にコートを着ます。

雨対策 二部式 雨対策 二部式コート

 

 

 

 

 

 

 

雨ゴートを脱ぐ時

目的地に到着して、コートを脱ぐときは、
まずコートの中でとめているクリップを外して裾を落とします。
その後、落ち着いてコートを脱ぎます。

 

備えあれば憂いなし!

慣れてくると雨でも動じることはありません
雨の日のお出掛けもきっと楽しくなりますよ

雨の日 下北沢

 

 

 

 

 

着物カレンダーでは、お天気に合わせたリアルな着こなしを365日、毎日ご紹介しています。
迷ったときは、是非こちらもご参考になさってみてくださいね。

「雨の日の着物コーティネート」
http://kimono-calendar.com/ja/tag/weather/rainy

 


Copyright(c) Kimono Dreamers All Rights Reserved.