Archive for the ‘お稽古関係’ Category
神楽坂で会いましょう!番外編☆がま口作りワークショップ開催します!
8月よりスタートしました、福服ドリーマーズ
9月も引き続き、リサイクルきもの福服 神楽坂店の金曜・日曜日を
着物ドリーマーズが担当しています。
福服ドリーマーズでは、これまで着付けレッスンを中心に行って来ましたが
この度がま口作りのワークショップを開催することになりました!
着物に囲まれながら、着物生地を使ったオリジナルのがま口を作りませんか
お裁縫が苦手という方も大丈夫
チエ先生がまち針の留め方から、縫い方まで
丁寧にサポートしてくださいますので安心ですよ
イベント詳細
☆日時:9月18日(日)14時~
※所要時間は2間から2時間半
☆参加費:3000円(税込)
☆定員:4名(先着順)
☆場所:リサイクル着物 福服 神楽坂店
< 持ち物 >
裁縫道具(縫い針/マチ針/糸きり鋏)
※ご用意もあります
—
< 申込方法 >
☆メール:fun@tutahu.com
☆FBページ:福服ドリーマーズ
担当:田村 直子
みなさまのご参加をお待ちしています
【第5回 ドリーマーズ倶楽部】きもの姫になりたい人 全員集合~vol2
3月にも開催してご好評をいただきました きもの姫 体験教室
第2回目も、たくさんの方がご参加くださいました~
今回は鏡もあるひろーいスタジオでお稽古です
まずは、所作についてのお話から。ポイントは、覚えるではなく身につけること。
しっかり動いていきましょうね~
2回目の今回はリピーターさんも初めてさんもご一緒に
所作舞踊も体験していただきました
お扇子を扱うのが初めて!という方もいましたので
打掛を着る前に、お扇子の扱い方、簡単な所作舞踊を練習です。
舞踊といいましても、美しいポーズを組み合わせたものですので
初めての方でも見よう見真似でなんとなく出来ちゃいますよ~
続いては、着付けのポイントを教わりながら、いよいよきもの姫への変身タイム。
着替え前の練習では、わからない~、難しい~と言っていた方も
打掛を着るとアラ不思議、舞踊の動きもさまになっています。
そして恒例のポージング撮影大会
はにかみ(企み?)ポーズも人気でした
こちらは華やかなグループショット

実は前回も今回も、実際に婚礼で打掛を着る予定があって
リハーサル代わりにお稽古にいらした方がいました。
一生に一度の大切な日に自信を持って振舞えるよう
お稽古しておくのもいいですね
縁~えにし~の姫所作教室では、定期的に以下のお稽古も行っています。
・「打ち掛け」の着せ付け方
・美しい姿勢で立つ、座る、歩く
・美しい立ち振る舞い、立礼、座礼。
・美しいポーズを身につける
・美しい「しぐさ」の為の「所作舞踊」
お問い合わせはお気軽に http://enici.com/
ご参加ありがとうございました~
撮影:坂口 徹則さん
※新しいきものサイトが始まりました。「きものカレンダー」毎日撮影&更新しています。
【第4回 ドリーマーズ倶楽部】 きもの姫 体験教室レポ 夜の部
第4回 ドリーマーズ倶楽部 きもの姫 体験教室 夜の部のレポートです。
(昼の部の様子はコチラから)
お部屋を移動しまして、夜の部はステージ付きの和室
このお部屋は昼間の時間帯は一般開放しているスペースなので
夜の時間帯しか使うことが出来ないんですが、ステージがあるっていいですよね
夜の部は人数が少なめということもあり、終始アットホームな雰囲気でした
重さのある打掛を羽織り、お引きずりをすることによって意識的に動くことが出来ます。
その動きを積み重ねることによって、自然に美しい所作が出来るようになっていきます。
ということを踏まえて、歩き方の練習です。腰の位置を平行に保って歩いていきますよ~
そして変身タイム
着ることももちろんですが、打掛を着せ付けるのも楽しいとの声も多かったです。
打掛1枚1枚、生地の厚みや刺繍が違うので、重かったり張りがあったりと
着せ付ける側も発見がいろいろとあって面白いんですよ。
きもの姫の出来上がり~
ポージングも自然とバリエーションが増えていきます。
まるで、きものファッションショーのようなワンシーンも撮れました
こちらのスリーショットも華やか~
今回は体験教室ということで、歩き方の基本とポージングを中心にレッスンを行いましたが
縁~えにし~の姫所作教室では、定期的に以下のお稽古も行っています。
・「打ち掛け」の着せ付け方
・美しい姿勢で立つ、座る、歩く
・美しい立ち振る舞い、立礼、座礼。
・美しいポーズを身につける
・美しい「しぐさ」の為の「所作舞踊」
お問い合わせはお気軽に http://enici.com/
そして、きもの姫 体験教室 大好評につき第二弾も企画中
今回日程が合わずご参加いただけなかった方はもちろん、リピーターさんも大歓迎です。
詳細が決まり次第、こちらのサイトやFBページなどでお知らせ致しますね~
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました
撮影:坂口 徹則さん
【第4回 ドリーマーズ倶楽部】 きもの姫 体験教室レポ 昼の部
第4回ドリーマーズ倶楽部 きもの姫 体験教室 は大盛況で終了いたしました~
当日の様子をレポートしたいと思います。まずは昼の部から。
嵐予報のお天気を吹き飛ばし、昼の部がスタートする頃にはすっかり雨も上がったこの日。
一番遠い方はなんと広島からご参加くださいました。
まずは簡単に自己紹介をしまして、打掛や所作についての説明を行いました。
続いては歩き方を学びます。打掛を着る前にしっかりとリハーサルです。
みなさん、姫になるべく真剣な眼差し
さぁいよいよ、きもの姫に変身する時間ですよ~
着たい打掛でペアを組んで、お互いに着せ合いっこをします。
着物を着せたことがない、着たこともないという方でも大丈夫。
着付け方もしっかり指導いたしますので、ほらこの通り、きもの姫の誕生です
歩いたり、ポーズをとったり。もちろんご自分のカメラでも思う存分撮影しました
こちらは勢ぞろいで大奥気分。
最後は全員で記念撮影。
ノリノリの雰囲気のまま昼の部は終了いたしました~
レポートは夜の部に続きます。
撮影:坂口 徹則さん
きもの姫体験 打掛のご紹介
第4回・ドリーマーズ倶楽部 「きもの姫」体験教室
いよいよ今週末3月19日(土)に開催です
昼の部は満席となりましたが、夜の部は若干余裕がございます。
さて、この「きもの姫」体験教室では、参加者全員が花嫁衣裳の打掛や
本振袖を実際に着て、立ち居振る舞いや所作を学ぶことが出来るんです。
羽織れば即!姫になれるトキメキアイテム、打掛。
体験教室で実際に着ていただける打掛をご紹介いたします。
金糸銀糸の刺繍がゴージャスな色打掛
状態がとても良くて、綺麗で華やかな打掛
とっても重たいですよ~
白い打ち掛けですが、白無垢ではありません
こちらも状態はとても良いです絢爛豪華な模様で、
刺繍もゴージャスなので、やっぱり重たいですよ~
とってもキラキラしていますので姫気分は盛り上がります
赤い打ち掛けは、もう一枚有ります
これまでの2着に比べると、少し軽く感じますが、
やはり重たいです
白というか生成りというか・・にゴールドの打ち掛けです。
豪華なゴールドの刺繍で孔雀が描かれています
使用感がありシミなどもあり、ちょっと疲れた感じではあります
他の打ち掛けと比べると軽いので扱いは楽な感じです
白地に青の鳳凰の打ち掛けです。
鮮やかな青い糸で豪華な刺繍で、躍動的な鳳凰の図柄です
が使用感があり、ちょっと疲れた感じではあります
なのでゴールドと同様に、少し軽い感じですから扱いやすいです
婚礼衣装の振袖「本振袖」です。
様々な色糸の豪華な刺繍が施されていますので、
とてもゴージャスです。
お引きずりの着物として裾周りに綿が入っていますが、
打ち掛けのように重たいことはありません。
さぁ、あたなはどの打掛で姫になりますか
—
【第四回・ドリーマーズ倶楽部】
婚礼衣装を着て「きもの姫」になりたい人、全員集合〜
日程:3月19日(土)
昼の部 14:30〜17:00(満席です)
夜の部 18:00〜20:30(残席3です)
場所:葛西区民会館 和室
お稽古内容は
・「打ち掛け」の着せ付け方
・美しい姿勢で立つ、座る、歩く
・美しい立ち振る舞い、立礼、座礼。
・美しいポーズを身につける(撮影会しますよ!)
より詳細についてはコチラから↓
ご参加お待ちしています
着付体験会 開催しました!
日曜日は十三夜でしたね~。 ちょうど秋風となり、着物にぴったりなシーズンになりました
10月25日(日)に着物十番様とのコラボ企画、着付け体験会を開催しました! 場所は、練馬区立向山庭園。ステキな日本庭園がある公園です
![]()
今回は、着物の着方とカワイイ
半幅帯の講習会です。 着物を各自ご持参いただき、レクチャーしながら着付けにチャレンジです。
![]()
半幅帯も羽根が多めのカワイイ結び方をご紹介。 皆様初めてとは思えない勘の良さで着付けができました!
そして、この日は、なんと、お茶室で茶呟会様の一服
がいただけることに! 希望者の方で、着付けデビューにしてお茶席も体験をさせて頂きました。 緊張しながらもお点前を頂きました。
お茶室内は自然光のみで、茶器の表情も照明のある普段と違ってみえるんですね
![]()
大槻先生の気さくなお話に和みつつ、 貴重な茶道体験をさせて頂きまして、ありがとうございました
![]()
ぜひこの秋
はドンドン着物を着て、楽しんでくださいね
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました![]()
![]()
着付け体験会を開催します!
いつも楽しい着物イベントを主催されている着物十番さんと
着物ドリーマーズの共催で、着付け体験会を開催することとなりました
着物を持っているけど今まで着たことのない方、
動画や本で見たけれども着付けがよくわからないという方大歓迎
今回のレッスンでは基本となる着物の着方と、お手軽な半幅帯での帯結びにトライ
お出かけや飲み会、ライブにもいけちゃう、カジュアルで可愛い普段着きもののレッスンです。
この秋は着物デビューしませんか
日時 :10月25日(日)13:15〜
場所 :練馬区向山庭園 和室3
参加費 :1500円(税込み)
定員 :10名限定
お申込は下記サイトにて受付中
着付け体験会 ~自分で着物をきてみよう!~
ご参加お待ちしていま~す
東洋羽毛工業様公式サイトに動画出演しました!
先日、東洋羽毛工業株式会社様のオフィシャルサイトの動画に、
着物ドリーマーズの小川 千裕が着付け講師として出演いたしました。
「浴衣の着方」と「帯の結び方」の2本のムービーの他、
インタビュー記事なども載せて頂きました。
初心者の方にも分かりやすいような動画となるように工夫をしてみましたので、
この夏、浴衣に挑戦してみたい方、更に綺麗な着姿を目指す方、
是非一度ご覧頂けると嬉しいです!
今回の撮影で、お世話になりましたたくさんの方々に心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
「今年こそ挑戦したい浴衣の着付け」
(東洋羽毛工業 株式会社様 睡眠情報サイト ぴよ丸ぐっすり.com)
着物ドリーマーズでも出張レッスン、グループレッスンなど、
承っております!
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
詳細はこちら→ お稽古のご依頼
中野島町会様 浴衣着付け講習会
中野島町会様よりご依頼をいただきまして、着物ドリーマーズより
3名の講師を派遣し、浴衣講習会を行わせていただきました
年代も経験も様々な10名様がご参加くださいましたよ~
続いてはデモンストレーションをしながら着方をお伝えしていきます
浴衣姿を家族に見せたいと頑張っていた方や
久しぶりに浴衣に袖を通したというご年配の方もいて
それぞれに浴衣に親しんでいただけたご様子でした
みんなでワイワイとおしゃべりしながらお稽古を楽しめるのも
団体講習のいいところですね
後日、中野島町会の盆踊りにお邪魔したところ
「自分で浴衣を着ました~!!」と嬉しいお声を聞くことも出来ました
ご参加いただきました皆様、そしてご依頼いただきました中野島町会様、
このたびは誠にありがとうございました!
—————————————————
出張お稽古、承っております!
・福利厚生の一環としての従業員様向け着付け講習
・学校行事のひとつとして
・企業様浴衣営業に向けての団体出張講習
複数名の着付講師の派遣が可能です。
ご希望に合わせたカリキュラム作成もいたしますので、
どうぞお気軽にご相談くださいませ。