日本の元祖コスプレ!?

2015-02-03

今日、2月3日は節分の日

節分とは「季節を分ける」日ということで、
もともとは「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のそれぞれの前日を指していました。

立春の前日だけが節分として残っているのは、
立春を一年の始まりと考えられているところから、その前日を、
現在の大晦日と同じように、重要な日と考えられたからだと言われています~

そんな節分の日のイベントと言えば、「豆まき」ですが、
江戸時代には「節分お化け」という行事があったんです

これが、和装版のコスプレ

江戸時代には、老婆が少女の恰好をしたり、少女が成人女性の恰好をしたり、
また、男性が女性の恰好をしたり、その逆もあったりと、
違う年齢や違う性など「普段と違う姿」でお寺や神社に参拝することで、
節分の夜にはびこる邪気(鬼)をやり過ごす儀式だそうです。

仮装して、鬼にばれないようにお参りする、っていうことなんですね~

一般的には、ほとんど見かけなくなった風習なんですが、
今でも大阪の北新地や京都、銀座といった花街では、
「お化けの日」と言われて、仮装する習慣が残っています

銀座では、花魁や舞妓さん、芸奴さんの衣装のお姉さんたちに会えちゃうかも

ここ数年、ハロウィンの仮装が定番になっていますが、
もともとの日本文化にも、こんなに面白い風習があったんですよね~。

 

節分の「お化けの日」は、”みんなで和装で仮装行列”っていう風習として、

もう一度、定着してほしいと思うのです

 

DSC_9457

IMG_2863

 

 

ちなみに、吉原では、こんな面白そうなイベントも開催予定です~~

大江戸よしわら 節分お化け異装コンテスト


Copyright(c) Kimono Dreamers All Rights Reserved.