Archive for the ‘着物でお散歩など’ Category
きものカレンダー番外編☆着物でディズニー♪
毎日撮影&毎日更新しているきものカレンダー
これまで様々な場所で撮影をしてきましたが、この度ついに!
夢の国でも撮影しちゃいました~
まずはこの方のご紹介
ひとめであのプリンセスってわかりますよね?
きものカレンダーのサイトにて、コーディネートをご紹介してますので
こちらも是非ご覧になってみてくださいませ 11月9日のきものカレンダー
そして、この日は担当モデルさんだけでなく
みんなで着物を着てディズニーランドを楽しんできましたよ~
木枯らし1号にも負けず、着物でたっぷりと楽しんでまいりました
アトラクションによっては、乗り場から乗り物への段差があるので
乗り降りが少し難しい場合もありますが、焦らず動けば問題なし!
着物でディズニー、おすすめです
新虎 打ち水大作戦 2016 に参加します!
港区に新たに出来た新虎通り。
2020年の東京オリンピックでは、メインスタジアムと選手村を結ぶシンボルストリートとなる
この通りにて、7月22日(金)大暑の日に、打ち水イベントが開催されます。
着物ドリーマーズもURTRAさんとタッグを組んで、着付けのお直しや撮影サポートとして
当日参加することになりました
浴衣姿でご来場の方は、出陣式やフォトセッションなどのメインイベントに
優先的に参加できますよ~
新しい通りの新しいイベントで主役になっちゃいましょう
新虎 打ち水大作戦 2016
☆日時 : 2016 年 7 月 22 日(金)大暑 17:00~17:30(16:45より受付開始)
※雨天時や水不足の状況により中止
☆場所 : 【開幕式】虎ノ門ヒルズ 2F ステップガーデン、【打ち水】新虎通り沿道(約 270m)
☆参加条件 :特になし(事前申込も不要)※男女とも浴衣姿大歓迎
☆参加費 : 無料
FBページもご覧くださいませ→FB 新虎打ち水大作戦2016 参加者大募集!
主 催 : 新虎通りエリアマネジメント協議会、一般社団法人新虎通りエリアマネジメント
共 催 : 打ち水大作戦本部、みなと環境にやさしい事業者会議
後 援 : 東京都、港区
協 賛 : 森ビル株式会社 等
お誘いあわせの上、浴衣姿で遊びにいらしてくださいませ~
【現〜うつつ〜vol.2】物の怪たちの歌謡舞踊ショー&着物でフルート
縁の会からの流れを受け継ぐ、現〜うつつ〜。
これまでいろんなキャラクターが生まれましたね
振り返ると、ものすごく濃い人たちです・・・笑
そんな恒例の歌謡舞踊ショー。
今年は「物の怪」をテーマとして演出されています

様々な妖怪が登場するわけですが、
それぞれお稽古は順調に進み、妖しく、怖〜い感じで仕上がっていますよ
そして、今回の「物の怪」テーマには、さらにスペシャルゲストの登場です
桜花亭のお花見イベントでも素敵な音色を披露してくれたこちらの乙女。
和の装いでフルートを演奏してくださいます。
可憐な彼女がどんな「物の怪」になってしまうのか・・・
当日のお楽しみです
着物や日本文化が好きな方、浴衣や着物を着て遊ぶチャンスです〜
もちろん、お洋服での参加もOK
お子様連れ、お一人様、初めての方、大歓迎です
皆様のご予約をお待ちしております
Facebook イベントページ
着物ドリーマーズ fun@tutahu.com
【現〜うつつ〜vol.2】
日程:7月2日(土)
場所:新宿区歌舞伎町・ドリームストア http://dreamstore-shinjuku.jp/access/
(MAX100名までOKの広々な会場です!理想は60~80名様)
会費:1名様=4,500円(小学生以下のお子様は無料)
(フリードリンクと軽いお料理をご用意しております)
【タイムスケジュール】
13:30~開場 受付
14:00~オープニング
~17:00まで。
第1部:歌謡舞踊ショー&日本文化
皆様おなじみの「縁の会」が登場です。
第1部は、恒例の「歌謡舞踊ショー」ですが、今回はテーマを決めて演出をしています。
テーマとは・・・「物の怪」です。
夏越しの大祓で穢れを祓う時期にピッタリですね。
第2部:和装小物でコスプレ体験コーナー&交流会
打ち掛け体験や舞踊小物を使って、自由に撮影会です。
自由に交流できる時間ですので、着物仲間・友達作りも出来ますよ
終了後は、1時間の準備時間を頂きまして
18:00~20:30、2次会&交流会という打ち上げ会も企画しております。
会費:1名様=3,000円
(軽いお料理&フリードリンク)
お時間大丈夫な方、是非、引き続きお喋りましましょう~
詳細などは決まり次第、Facebookの方でもアップしていきます。
着物ドリーマーズFBイベントページもチェックしてみてくださいね♪
イベントへのお申し込み&お問い合わせは、
下記のメールアドレス、またはFBページまで
お気軽にご連絡くださいませ
Facebook イベントページ
着物ドリーマーズ fun@tutahu.com
皆様のご参加を心よりお待ちしております
どうぞよろしくお願いいたします
「ボブリーズは行く! 着物お散歩会in堀切菖蒲園 」でした!
葛飾菖蒲まつりで賑わう、堀切菖蒲園にボブリーズで行ってまいりました~
朝の土砂降りはどこへやら。天気はどんどん回復し、お日様も出てきて
絶好のお散歩日和となりました
堀切菖蒲園は江戸名所の一つとして古くから知られていて
その景観は安藤広重や歌川豊国らの錦絵の題材にもなったというほど。
ちなみに、日本舞踊の菖蒲浴衣という長唄にもこの堀切は登場します。
菖蒲浴衣についてはコチラをどうぞ→長唄 あやめ浴衣
堀切菖蒲園の花の種類は約2百種6千株。
ちょうど満開!今が見頃でした~
この日は葛飾菖蒲まつりのオープニングセレモニーがあり
野点や琴の演奏も楽しむことが出来ましたよ
もちろん、撮影もたくさんしましたよ~
久しぶりのボブリーズ。今回はリアルボブの方がたくさん!
ロングヘアを上手にアレンジしてボブスタイルでご参加くださった方も
ボブリーズだけで並んで、ボブリーズポーズ(皆さんやってくれてありがとう!)
このポーズ。片手だけだと宮尾すすむ感が出ちゃうので要注意です(笑)
ボブリーズで行きたいところのリクエストもいただきましたので
ボブリーズ散歩、また企画したいと思います
葛飾菖蒲まつりは6月20日まで。堀切菖蒲園は入場無料です。
この時期ならではのお花を楽しんではいかがでしょうか。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました!
次のイベントは7月2日(土)着物交流パーティ現~うつつ~VOL2です。
たくさんのご参加、お待ちしております!
撮影:坂口 徹則さん
着物でお出掛け 〜雨の日の対策〜
楽しみにしていたイベントの日・・・
着物デビューの日・・・
友人の結婚式・・・
着物を着る大事な日に限って、悲しいかな、雨が降ったりします
「雨の日に着物は着られない」
そうおっしゃる方もいますが、
準備があれば、雨の日も恐くありません
着物を汚す事もなく、晴れの日と同じように着物でのお出掛けを楽しむことができます。
そうはいっても、「着物って雨に弱いでしょう?」そんな声が聞こえてきそうです
確かに縮緬やお召しなど、素材によっては雨の日の着用を避けた方が良い着物もありますが、逆に水に強い大島紬の生地などは、加工をすると雨ゴートにすることも出来るんです
ただ大切なお着物、出来れば汚したくない・・・
雨の日に安心なのは、やっぱり洗える着物です。
木綿や麻などの洗える天然繊維の着物、ポリエステル等の化学繊維の着物も、雨の日用に準備があると重宝します。
【雨の日の必需品】
①雨ゴート
大きく分けて一部式(総丈)と二部式があります。
1枚目の雨ゴートの場合は、手頃な化繊の二部式のコートをまずは使ってみてもいいかもしれません。
着物を頻繁に着るようになったら、好みの柄の生地で、マイサイズに仕立てるのも素敵です♪
②雨用の履物
実は着物と同様、草履も雨にはあまり強くありません
雨の日に備え、こちらも用意があると安心です。
*雨草履・・・つま先を透明なカバーが覆っているタイプ。取り外し不要。
*下駄用爪掛け・・・下駄の前歯に取り付けるタイプ。いろいろな柄が選べる。
*草履カバー・・・草履をすっぽり透明なカバーで覆う。取り外しが出来るタイプ。
*ブーツ・・・カジュアルなシーンなら思い切ってブーツでもOK! 和洋MIXコーデを楽しめます。
個人的には「雨草履」が煩わしいこともなく、便利かなと思いますが、
お出掛けのスタイルやコーディネートに合わせて選んでみてくださいね。
③予備の足袋
雨草履でカバーをしていても、濡れてしまう事があるかもしれません。
万が一に備え、替えの足袋があると安心です。
最後に、着物を水濡れから守る、雨ゴートの着方をご紹介します。
①まず着物の裾をめくり、クリップで帯の上部でとめます。
②長襦袢も同様に裾をめくり、クリップで着物とともにとめます。
③その上からコートを着ます。
中をしっかり上げているので、泥はねの心配も無用です。
雨コートを着ちゃえば、外からは裾を上げている事はわかりません
二部式の場合はまず裾除けを付けて、その上にコートを着ます。
雨ゴートを脱ぐ時
目的地に到着して、コートを脱ぐときは、
まずコートの中でとめているクリップを外して裾を落とします。
その後、落ち着いてコートを脱ぎます。
備えあれば憂いなし!
慣れてくると雨でも動じることはありません
雨の日のお出掛けもきっと楽しくなりますよ
着物カレンダーでは、お天気に合わせたリアルな着こなしを365日、毎日ご紹介しています。
迷ったときは、是非こちらもご参考になさってみてくださいね。
「雨の日の着物コーティネート」
http://kimono-calendar.com/ja/tag/weather/rainy
デザインフェスタ、無事終了しました!
第43回 デザインフェスタが無事終了いたしました!
商品をご購入くださったお客様、コラボしてくださったアーティストの方々、
そしてたくさんの新しいご縁を頂きまして、本当にありがとうございました!
そして、とてもありがたいことに、構想から約一年のオリジナルの狐面が・・・
なんと、初日の昼過ぎに完売するという快挙
Twitterでもたくさんの方がツイート、リツイートして情報交換してくださっていました。
お嫁入りした狐面をお客様が写真付きでツイートしてくださっているのを拝見して
ウルウル・・・
本当にありがとうございました
アーティストのヒロ・マデルナさんの似顔絵も大好評で、
予約待ちのお客様もいらっしゃるほどでした。
更に壁面にライブペイントもしてくださり、
お客様も立ち止まって絵をご覧になっていらっしゃいました
今回名古屋から参戦された、Puku × Puku さんのアクセサリーは、
お写真で拝見していた以上にどれも本当に可愛らしく、
お客様も立ち止まって、思わず「カワイイ〜♡」とおっしゃっていました。
裏やタグまで、本当に細かい部分にこだわっていらっしゃって、
小さなアクセサリーの中に「カワイイ」が余すところなく詰まっているんです!
(私も狙っていたお相撲さんのキーホルダーゲットしちゃいました)
そして、今回フランス人映画監督であり、
カメラマンのギョームさんも参加してくださったのですが、
最後の最後に、ミラクルが起こりました。
なんとお隣のブースの女性と即興のコラボレーション!
たくさんのギャラリーの方が集まっていらっしゃいました。
なんてノリがよく、美しく、セクシーなお姉様なのでしょう
ご一緒していただきましてありがとうございました!
この度は、ご来店頂きましたお客様、そしてご協力頂きました皆様に心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
6月5日は「ボブリーズは行く! 着物お散歩会in堀切菖蒲園 」開催です
【第6回 ドリーマーズ倶楽部】
6月のドリーマーズ倶楽部は「ボブリーズは行く!着物お散歩会」を開催します
☆ボブリーズとは・・・
例えば古典的な着物姿が長い黒髪をアップにして着物を着ていることに対して、
ボブリーズは現代的でかわいい着物姿を楽しもうというコンセプトで集まってます。
前回のボブリーズお散歩会の様子はコチラ↓
ボブリーズは行く!着物お散歩会in王子
ウィッグボブでもリアルボブでもアレンジボブでもOK!
カジュアルに着物を楽しみましょう
【 ボブリーズは行く! 着物お散歩会in堀切菖蒲園
日程:2016年6月5日(日)
集合時間:13時30分 京成本線 堀切菖蒲園駅
終了時間:16時頃の予定
※荒天の場合は、中止や変更になる場合があります。
参加費:無料(食事やお茶代は実費)
<参加条件>
☆ボブリーズ
・ヘアスタイル→ボブ
ボブウィッグ、リアルボブ、アレンジボブ どれでもO
・衣装→着物/袴/和風スタイルなど
☆応援隊
・ボブでなくても一緒にお散歩していただける着物好きの
☆堀切菖蒲園☆
http://www.horikiri-s.com/
堀切菖蒲園の花菖蒲は江戸名所のひとつとして古くから知られており、
その景観は安藤広重や歌川豊国らの錦絵の題材にもなった場所です。
お散歩会当日は葛飾菖蒲まつりが開催中。
花菖蒲を愛でつつ、お祭のイベントや屋台も楽しみましょう!
皆様のご参加をお待ちしていまーす
お申し込み&お問い合わせは、
下記のメールアドレスまで、またはFBページまで
お気軽にご連絡くださいませ
FBイベントページ
着物ドリーマーズ fun@tutahu.com
桜花亭でお花見&百人一首 レポその2
桜花亭でのお花見の様子の続きです。
お庭での撮影会を楽しんだ後は、いよいよ百人一首大会
今回、通常の札の他に、ちょっと変わった木札タイプの
しかも草書で書かれているものもご用意いたしました。
木札の特徴をご説明。みなさん真剣な表情ですね~
なにせ、「しのぶ」の「し」は「志」とかですから、結構大変です。
さぁ紙札チームと木札チームと二手に分かれて、いざ対決!
なかなかに白熱いたしました~(写真は若干の演出あり 笑)
札が取れたときの笑顔からも、白熱具合がわかるかと思います
その後は打掛体験をしたり
色んなカチューシャで遊んだり
と、盛りだくさんな一日となりました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました
是非また着物で遊びましょう~
桜花亭でお花見&百人一首 レポその1
桜満開の4月2日、日曜日。
オリンピックセンターにある桜花亭にて、お花見&百人一首大会をしました。
そのときの様子をご紹介します~
お隣の代々木公園は人気お花見スポットで有名ですが
オリンピックセンターも実はこんなに立派な桜並木があります。
そして桜花亭のお庭にも、もちろん桜の木があります。
桜の木のもとで、なんとなく色毎に分かれて撮影してみました。
お庭もほとんど貸切状態ですから、記念撮影も思う存分することができましたよ~
まだまだ宴はつづきます
ドリーマーズ倶楽部で羽子板市散策に行きました!
先日のドリーマーズ倶楽部のレポの続きです
小物アレンジレクチャー&プチ撮影会を終えて、向かうは浅草寺
年末の風物詩、羽子板市(歳の市)を見学しに参ります~
(羽子板市についてはこちらの記事をどうぞ)
まずは定番、雷門にて集合写真
そしてあちこちから聞こえるシャッター音。
みんなで着物でいると、やっぱり外国人観光客の方から注目されちゃいます。
羽子板市の最終日、そして週末ということもあって
仲見世通りはとってもたくさんの人で賑わっていました。
ちょっと小腹も空いたので、あげまんじゅうをパクリ
みんな良い顔しています
食べ歩きもおでかけの楽しみの一つですよね~
そしていよいよ、羽子板市に到着。
威勢の良い掛け声と拍子木の音がお祭気分をさらに盛り上げてくれます
今年の世相羽子板(変わり羽子板)は、フィギュアスケートの羽生選手と
ラグビーの五郎丸選手がやっぱりいましたね~
羽子板市が初めてという参加者さんも結構いて
良いおでかけ体験になったのではないでしょうか
ドリーマーズ倶楽部にご参加くださったみなさま、ありがとうございました~
今年も間もなく終わり。
また来年も、たくさんの方々と着物で楽しい時間を過ごしていきたいと思っています。
1月は書初めの羽子板遊び、2月はつまみ細工レッスンを予定していますので
是非一緒に着物で遊びましょう
今後ともドリーマーズ倶楽部をよろしくお願いいたします
おまけ
あったらはめますでしょ?
撮影:坂口 徹則さん
« Older Entries