5月, 2016年

着物でお出掛け 〜雨の日の対策〜

2016-05-28

雨の日 神社
 

 

 

 

楽しみにしていたイベントの日・・・
着物デビューの日・・・
友人の結婚式・・・

着物を着る大事な日に限って、悲しいかな、雨が降ったりします

「雨の日に着物は着られない

そうおっしゃる方もいますが、
準備があれば、雨の日も恐くありません
着物を汚す事もなく、晴れの日と同じように着物でのお出掛けを楽しむことができます。

そうはいっても、「着物って雨に弱いでしょう?」そんな声が聞こえてきそうです

確かに縮緬やお召しなど、素材によっては雨の日の着用を避けた方が良い着物もありますが、逆に水に強い大島紬の生地などは、加工をすると雨ゴートにすることも出来るんです

ただ大切なお着物、出来れば汚したくない・・・
雨の日に安心なのは、やっぱり洗える着物です。

木綿や麻などの洗える天然繊維の着物、ポリエステル等の化学繊維の着物も、雨の日用に準備があると重宝します。

雨の日 東京駅

 

 

 

 

 

【雨の日の必需品】

①雨ゴート
大きく分けて一部式(総丈)と二部式があります。
1枚目の雨ゴートの場合は、手頃な化繊の二部式のコートをまずは使ってみてもいいかもしれません。
着物を頻繁に着るようになったら、好みの柄の生地で、マイサイズに仕立てるのも素敵です♪

②雨用の履物
実は着物と同様、草履も雨にはあまり強くありません
雨の日に備え、こちらも用意があると安心です。

雨草履・・・つま先を透明なカバーが覆っているタイプ。取り外し不要。
下駄用爪掛け・・・下駄の前歯に取り付けるタイプ。いろいろな柄が選べる。
草履カバー・・・草履をすっぽり透明なカバーで覆う。取り外しが出来るタイプ。
ブーツ・・・カジュアルなシーンなら思い切ってブーツでもOK! 和洋MIXコーデを楽しめます。

個人的には「雨草履」が煩わしいこともなく、便利かなと思いますが、
お出掛けのスタイルやコーディネートに合わせて選んでみてくださいね。

③予備の足袋
雨草履でカバーをしていても、濡れてしまう事があるかもしれません。
万が一に備え、替えの足袋があると安心です。

 

最後に、着物を水濡れから守る、雨ゴートの着方をご紹介します。

①まず着物の裾をめくり、クリップで帯の上部でとめます。

雨対策

 

 

 

 

 

 

 

②長襦袢も同様に裾をめくり、クリップで着物とともにとめます。

雨対策2

 

 

 

 

 

 

 

③その上からコートを着ます。

雨対策 一部式コート

 

 

 

 

 

 

 

中をしっかり上げているので、泥はねの心配も無用です。
雨コートを着ちゃえば、外からは裾を上げている事はわかりません

二部式の場合はまず裾除けを付けて、その上にコートを着ます。

雨対策 二部式 雨対策 二部式コート

 

 

 

 

 

 

 

雨ゴートを脱ぐ時

目的地に到着して、コートを脱ぐときは、
まずコートの中でとめているクリップを外して裾を落とします。
その後、落ち着いてコートを脱ぎます。

 

備えあれば憂いなし!

慣れてくると雨でも動じることはありません
雨の日のお出掛けもきっと楽しくなりますよ

雨の日 下北沢

 

 

 

 

 

着物カレンダーでは、お天気に合わせたリアルな着こなしを365日、毎日ご紹介しています。
迷ったときは、是非こちらもご参考になさってみてくださいね。

「雨の日の着物コーティネート」
http://kimono-calendar.com/ja/tag/weather/rainy

 

デザインフェスタ、無事終了しました!

2016-05-18

20160515184652300_9185-3

第43回 デザインフェスタが無事終了いたしました!

商品をご購入くださったお客様、コラボしてくださったアーティストの方々、
そしてたくさんの新しいご縁を頂きまして、本当にありがとうございました!

 

そして、とてもありがたいことに、構想から約一年のオリジナルの狐面が・・・
なんと、初日の昼過ぎに完売するという快挙

Twitterでもたくさんの方がツイート、リツイートして情報交換してくださっていました。
お嫁入りした狐面をお客様が写真付きでツイートしてくださっているのを拝見して
ウルウル・・・

本当にありがとうございました

アーティストのヒロ・マデルナさんの似顔絵も大好評で、
予約待ちのお客様もいらっしゃるほどでした。

更に壁面にライブペイントもしてくださり、
お客様も立ち止まって絵をご覧になっていらっしゃいました

 

今回名古屋から参戦された、Puku × Puku さんのアクセサリーは、
お写真で拝見していた以上にどれも本当に可愛らしく、
お客様も立ち止まって、思わず「カワイイ〜♡」とおっしゃっていました。

裏やタグまで、本当に細かい部分にこだわっていらっしゃって、
小さなアクセサリーの中に「カワイイ」が余すところなく詰まっているんです!
(私も狙っていたお相撲さんのキーホルダーゲットしちゃいました

 

そして、今回フランス人映画監督であり、
カメラマンのギョームさんも参加してくださったのですが、
最後の最後に、ミラクルが起こりました。

なんとお隣のブースの女性と即興のコラボレーション!
たくさんのギャラリーの方が集まっていらっしゃいました。

なんてノリがよく、美しく、セクシーなお姉様なのでしょう
ご一緒していただきましてありがとうございました!

 

この度は、ご来店頂きましたお客様、そしてご協力頂きました皆様に心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!

 

6月5日は「ボブリーズは行く! 着物お散歩会in堀切菖蒲園 」開催です

2016-05-17

 

鳥居集合写真

【第6回 ドリーマーズ倶楽部】
6月のドリーマーズ倶楽部は「ボブリーズは行く!着物お散歩会」を開催します

☆ボブリーズとは・・・
例えば古典的な着物姿が長い黒髪をアップにして着物を着ていることに対して、
ボブリーズは現代的でかわいい着物姿を楽しもうというコンセプトで集まってます。

前回のボブリーズお散歩会の様子はコチラ
ボブリーズは行く!着物お散歩会in王子

ウィッグボブでもリアルボブでもアレンジボブでもOK!
カジュアルに着物を楽しみましょう

【 ボブリーズは行く! 着物お散歩会in堀切菖蒲園 
日程:2016年6月5日(日)
集合時間:13時30分 京成本線 堀切菖蒲園駅
終了時間:16時頃の予定
※荒天の場合は、中止や変更になる場合があります。
参加費:無料(食事やお茶代は実費)

<参加条件>
☆ボブリーズ
・ヘアスタイル→ボブ
ボブウィッグ、リアルボブ、アレンジボブ どれでもOK!
・衣装→着物/袴/和風スタイルなど

☆応援隊
・ボブでなくても一緒にお散歩していただける着物好きの

☆堀切菖蒲園☆
http://www.horikiri-s.com/shoubu/shoubuen.html
堀切菖蒲園の花菖蒲は江戸名所のひとつとして古くから知られており、
その景観は安藤広重や歌川豊国らの錦絵の題材にもなった場所です。

お散歩会当日は葛飾菖蒲まつりが開催中。
花菖蒲を愛でつつ、お祭のイベントや屋台も楽しみましょう!

皆様のご参加をお待ちしていまーす

お申し込み&お問い合わせは、
下記のメールアドレスまで、またはFBページまで
お気軽にご連絡くださいませ

FBイベントページ
着物ドリーマーズ fun@tutahu.com

デザインフェスタに出展いたします!

2016-05-04
design festa 2016

 

去年に引き続き、今年も「伝ふプロジェクト」で参加させて頂くこととなりました!
魅力的なアーティストの方々とコラボして、ブースを盛り上げていきたいと思います。

 

【日時】5月14日(土)、15日(日)両日参加 11:00~19:00
【場所】東京ビッグサイト西ホール ブース#【A-380
【入場料】 1,000円
 ☆デザフェスのサイトでの紹介ページ
 

他では見つからない、オリジナル商品をご用意し、皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

参加アーティスト

こまもの屋 puku×puku
見て楽しい 触って楽しい ぷくっと笑える小間物をテーマにした「こまもの屋 puku×puku」が 斬新 新鮮 笑えてカッコ良い雑貨をお届けします 他には無い雑貨をお探しの方必見です。

トーブロン・ギョームさん
日本で活動するフランス人のカメラマンと映画監督です。
今回、初の写真集を販売します。

ヒロ・マデルナさん
ハガキサイズ~色紙サイズまで描きます。
伝ふ限定!和風似顔絵またやります。

伝ふ工房
王子稲荷神社のお祭りでも使われました。和紙で作った狐のお面を販売。
オプションで狐面に装着できるアクセサリーもご用意しております。
つまみ細工やアジアンノットで作成した飾りは、狐面に付けるだけでなく、髪飾りや帯飾りとしても使えます。

 

商品の詳しいご紹介、その他の最新情報は、
下記のTwitterやFacebookにて随時更新いたします♪

Twitter: 着物ドリーマーズ@DF両日A-380@ kimono_fes
Facebook: 伝ふプロジェクト合同会社

リツイート、シェア、いいね!など、どうぞよろしくお願いいたします!

 

【第5回 ドリーマーズ倶楽部】きもの姫になりたい人 全員集合~vol2

2016-05-03

きもの姫

3月にも開催してご好評をいただきました きもの姫 体験教室

第2回目も、たくさんの方がご参加くださいました~

今回は鏡もあるひろーいスタジオでお稽古です

まずは、所作についてのお話から。ポイントは、覚えるではなく身につけること。
しっかり動いていきましょうね~

きもの姫

2回目の今回はリピーターさんも初めてさんもご一緒に
所作舞踊も体験していただきました

お扇子を扱うのが初めて!という方もいましたので
打掛を着る前に、お扇子の扱い方、簡単な所作舞踊を練習です。

舞踊といいましても、美しいポーズを組み合わせたものですので
初めての方でも見よう見真似でなんとなく出来ちゃいますよ~

続いては、着付けのポイントを教わりながら、いよいよきもの姫への変身タイム。

着替え前の練習では、わからない~、難しい~と言っていた方も
打掛を着るとアラ不思議、舞踊の動きもさまになっています。

そして恒例のポージング撮影大会

はにかみ(企み?)ポーズも人気でした

こちらは華やかなグループショット


きもの姫

実は前回も今回も、実際に婚礼で打掛を着る予定があって
リハーサル代わりにお稽古にいらした方がいました。

一生に一度の大切な日に自信を持って振舞えるよう
お稽古しておくのもいいですね

縁~えにし~の姫所作教室では、定期的に以下のお稽古も行っています。

・「打ち掛け」の着せ付け方
・美しい姿勢で立つ、座る、歩く
・美しい立ち振る舞い、立礼、座礼。
・美しいポーズを身につける
・美しい「しぐさ」の為の「所作舞踊」

お問い合わせはお気軽に http://enici.com/

きもの姫

ご参加ありがとうございました~

撮影:坂口 徹則さん
※新しいきものサイトが始まりました。「きものカレンダー」毎日撮影&更新しています。

Copyright(c) Kimono Dreamers All Rights Reserved.